些細なお返事
id:automate_tomo:20040507にちょっとコメント。
大学を辞めたい…。
7歳も年下の新入生を見ていると落ち込みます。
はやいところ卒論を書いて卒業しましょう。まぁ、お節介ですけど。
id:automate_tomo:20040507#1083935956へ続けてお節介。
ネット上でも人間関係というものがあって、その付き合う距離感っていうのが現実よりずっと難しい。
確かに。実際に会うまではid:automaote_tomoさんと日記上でどう距離感を取って良いのかどうかを結構悩みました。
その日記を読んでいて「面白い」
どうもありがとう、というか嬉しいです。でも対数螺旋読者はなんでid:automate_tomoさんが私のサイトを「面白い」っていうのかわからないでしょうね。私だってわからないしね。
あまりにリファを飛ばし過ぎるのと相手はひくのかな、とか急に深刻に考えてしまう。
そんなことは無いんじゃないかな。リファーなんて勝手にするものです。ただ、相手からの応答を期待しすぎないほうが良いとは思います。自分が書きたいことを書くためにリファーするわけであって、相手に振り向いて欲しいという理由でリファーするもんじゃない。リファーっていうのはある意味一方通行です。もし相手からの言及を期待するのなら、相手が何か書きたくなることを自分のところで書かなければいけない。とは言うものの、私も「あんな文章をアップしてしまったー、相手はどう返答してくるかな(ドキドキ)」みたいなこともあるわけで、
誰から何か言われたわけでもないのに「もういいよ……(ガックリジャミラ状態)」になっちゃったりして、ホント、あとから見ると妄想の中で人間関係終結しちゃってる。
という気持ちもとてもよくわかります。
一度、id:fujisawamasashiさんとは現実でもお会いして、結構お話も盛り上がったんだけど、そのあと、ネットに戻ると距離感がわからなくなってしまった。
あの時は、何時まで引き止めて良いのか迷いました。っていうか、あんなに連続して他人と話すことなんて普段はありませんし。
それで、距離感についてですが、
現実でお話したからその分、距離感がつかみやすくなったというわけでもなくて、かえって「馴れ馴れしくならないように」と考えてしまう分だけ、距離感がとりにくくなってしまったような気がする。
そういうものですか。うーん、私は会う前より距離感が取り易くなった気がしていたのですけど。ちょっとショックかな。会う以前、id:automoate_tomoさんの文章だけ読んでいると距離感をどうとっていいのかさっぱりわからなかった。今だから書いてしまいますけど「相手は私のこと好きなのかな?」なんて思ったり、「でも、私が書いているあんな僅かな文章から私に好意を持つなんてありうる?」とか自問自答したり、相手のページの文章を読んで「なんじゃこりゃー」って思ったり。でも実際に会ってみて・・・(続く)。