価値があるって言うこと

価値があるものに対しては価値があるって言う。
価値がないものに対しては、価値がないって言う。
それはあるときは簡単であるときは辛い。
そして、それはとっても大事なこと。

価値というのは主観でしか決まらない、って言う人もいるかもしれない。
そんな人には「主観という言葉をどういう意味で使いましたか?」って
私は問いたくなる。
「主観と客観の違いは?」とか尋ねたくなる。

そもそも価値とはなんだろうか?
そもそも意味とはなんだろうか?

価値があるには少なくとも関係がある必要がある。
意味があるには少なくとも関係がある必要がある。

個々の対象とその関係。あるときは関係がその対象であるし、
対象が関係であることもある。
説明不十分かな。
でもあんまり説明する気もない。


「何が面白いのですか?」
「何の意味があるのですか?」
「どんな価値があるのですか?」などなど。
問うことにより、それらの問いの重さを知ることができると思う。
それは問わずにいるよりも、意味があって価値があって、きっと面白い。

「価値がある」って言うのを「役に立つ」って置き換えてみようか?
それって違和感がある?
「役に立つ」って言うのを「効率性が上がる」って言い換えてみようか?
それっておかしいかな?

効率性って言葉を使うなら、
役に立つって言葉を使うなら、
何か目的があるんだよね。
多分そうだよね。
明示的であれ、
非明示的であれ。

楽しいから面白いから嬉しいから。
それは脳が快感を得るためって、わざわざ言う必要あるかな。
ある場合もあるかもね。
人の振る舞いを「生命体としての人間」から出発して説明するのって、
そんなに変なことじゃないよね。

現状を説明することと、現状を肯定することは別だよね。
そういうのが分っていない人と話すのって苦痛じゃない?
話の前提を共有していなかったんだなって、徒労感を感じない?

幸せって何だろう、って思わない?
そんなの主観的なことだって思う?
でも、例えそうだとしても、幸せって人が感じるときの性質には
多くの共有する性質があるはずだよね。

飢えから脱却。できれば美味しいものが食べたいな。
できれば健康的であれば。できれば強く美しく。
暑さ寒さの回避。できればもっと快適に。
病気・怪我の苦しみをなくしたい。できれば老いすら忌避したい。
恋人が欲しいな。できれば素敵な人がいい。できればできれば・・・。

自らの望み、願い、欲。自らの価値観に従い、自分が持つリソースを配分していく。


「それには価値があります」って言うことは、何で大事だと思う?
それは、自分の信じる価値が潰されないようにするため。
「それには価値があります」って言うことが時に何故辛いと思う?
それは、自分の信じる価値を担う必要があるため。




「それには価値があります」って言うことは、何故大事だと思う?

力のない価値は淘汰されるこの世界。
価値観の相克の中で、私はある価値の継承者なのだから。


「それには価値があります」って私は言う。