2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧
というか、前回の計算に間違いがあることが判明した。あう。まあ、これで少し進んだかな。
・・・あれぇ。今回は、まじめにノートに計算過程を書いていたんだけど、大事な所が抜けていて、最後に何を代入したか分からなくなっているよ。なんたることだ。
今回の学会は、いろいろ研究に関する情報が集まって良かった。個人的な問題だけど。いくつか進展もしそうだし。
http://www.e-kokusei.go.jp/
自分の給料の1割くらいを研究に投資している気がする。自分の自由にできる研究費がないのは悲しいよねえ。誰を恨むことも出来ないが。強いて言えば、研究比較得できない自分が悪いという結論意外にあり得ないけど。
他人と話していると、自分にとって何が大事なのかに気がつくことがありますね。普段、意識していないものが大事だと思うことがありますね。他人と話し知得ると自分が大事だと思うものが変化するのかもしれませんね。コミュニケーションをすると言うことは、…
福井に帰ってきた。いろいろ宿題ができたからがんばろう。 Moの試料か。
物理学会の発表って、オーラルよりポスターの方がいろいろ議論できるから好き。オーラルの重要性も理屈では理解しているつもりだけど。
自分の能力とか、自分のやりたいこととか。そういうのをきちんと見つめ直す機会は必要だよね。焦燥を感じるときがあるかもしれないけどね。まあ、だいたいで良いよ。なんとかなるよ。たぶん。やりたいことをやれば良いのであって、そんなに阿らなくても良い…
最近は物理の事は一生懸命考えていたつもりだけど、それ以外の事はあんまり考えていなかったかな。だから、最近の多くの変な書き込みは、いろいろ考えるべき事を考えていなかったことに関係する反動なのかもしれない。
何かが価値がある、って言う事は大変な事なんだな。あらためてそう思う。そういえば、「生きていくことは全ての価値の根源です」という趣旨の台詞が森博嗣の作品に書いてあった。それは、「ある業界の中で生きていく」という意味合いでも取れるんだな、って…
価値観を継承しているんだから、そのことを忘れては駄目だろう。 社会の多くの人が大事だと思っていることを軽視する傾向があるかもしれないよね。だって、大事だと理屈で思えないんだもん。事実として、大事だと思われているというのを知っていたとしてもね…
許せなくなっちゃうとかそういうの。自分の器の小ささを感じるな。世の中には、たくさんしっかりしている人がいるよね。溜息。
たまに調律しなくちゃいけないよね。やっぱり人を使うのが安易だが最良の方法だろう。
まあ、がんばってよ。きっと楽しいことがこれからもあるよ。
睡眠を取るのが一番だ。
そういう人の存在を思い出す。
ようするに他人のことが気になる、とかそういうの。
あんまりそのままの意味で捉えない方が良いかも。今日のネタは。なんとなく。今まで書いてきたこと読んでいる人は真剣に読むことはないだろうから、大丈夫だろうけど。決意っぽいものなんて、だいたい嘘っぱちだしな。何らかの書きたいという衝動自体の存在…
ストレス解消でいろいろ与太を書いているようにも見えるけど、Memoの下書き、及びMemoにはいろいろな機能があります。ある程度の暴走は許容しつつ、一応の制御下にあります。。その一つとして、このページへ、どのサイトからアクセスしているかとか、どのキ…
まあ、どうせまたたまるんだけどさ。さて、楽しいことを考えよう。研究の事とか。
そう思う。保身のためというか愚かなプライドのため。抽象的に書けば、逃げたい、だろう。でも、ずるずるずるずると深みにはまっていく。なまじ、甘美な要素もあるから逃げづらい。責任も感じているから逃げづらい。泥沼。地獄への道はきっと快楽で舗装され…
あっちは、週一更新くらいに使用かなあ、とちょっと思っているところ。何回か思ったけど実行していないね。なんだかんだいって、週一くらいの更新で用は足りるのだよね。サイトを作っている目的はいくつかあるけど、頻繁に更新すると利益より害の方が多くな…
また、下らないことをたくさんいっちゃった。言わない方がいいことをまたたくさん言っちゃった。 つまんねーこと言っていないで論文を書くべき。ほんとにそう。この文章もつまんない文章だけどさ。いつも反省文を書いているけど、全然活かされていないよね。…
まあ、だいたい終わったんだけど。いろいろ細かい処を処理中。まあ、だいたいでいいと思うのだけどね。
今日はたくさん来るなあ。誰か知り合いが感染したのかな。
ニセ科学を10倍楽しむ本作者: 山本弘出版社/メーカー: 楽工社発売日: 2010/03メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 311回この商品を含むブログ (18件) を見る現時点で10%くらいしか読んでいないけど、良い本だと思う。続きを読むのはそのうち・・・。なんだかん…
そういうのってけっこう時間がかかるもの。とりあえず、学会用のやつは作って、あとは頼まれている発表ファイルも作らなくちゃ。SEST、赤外線、APESかあ。微妙にバックグラウンドが違うから書き方も本当は変えなくちゃいけないんだよねぇ。まあ、急務は物理…
いろいろやらなくちゃいけないことがあるのだが・・・。今日中に終わらせてしまいたいところ。
ファルコムは私の中ではゲーム会社じゃなくて、音楽会社なのでした。現時点で3800以上曲があるんだよね。 私が意識的に聞く音楽の90%以上はファルコムのゲームミュージックだと思う。 で、やっぱり某デモで、「ストッパー」とかのアレンジ使うのずるいじゃ…