2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧
id:sivad:20060731 休止、または停止のようですね。ミームが残ることに寄与するために、トラックバックしました(リンクでもいいんだけどね)。sivadさんが継承して(変質させて)ばら撒いたミームを、継承して(変質させて)ばら撒きたい方はsivadさんのページに…
どうせ休んでいても書きたいことはわんさかでてくるので、そういうことはいずれ書くことになると思います。閾値が変化するとは思いますが。
Flashとかを使うと見栄えはいいけど、それだと検索エンジンに引っかからないのではないかな、と思ってしまうことがあるが、どうでもいいことですね。
空の軌跡SCの曲。 http://listen.jp/game/dl_album_nw101026802.htmの http://listen.jp/game/dl_asx.aspx?f=nfc/nw101026802/S_nw101026802_1_17 で試聴できます。丁寧な調べ。悲しさ、寂しさ、美しさ。空の雄大さ。メインテーマ(「空の軌跡」?)のアレンジ…
図解・わかる電子回路―基礎からDOS/V活用まで (ブルーバックス)作者: 加藤肇,見城尚志,高橋久出版社/メーカー: 講談社発売日: 1995/09/14メディア: 新書購入: 11人 クリック: 172回この商品を含むブログ (12件) を見る必要になったら買うかも。
書く意味あるのか あんまりない気がする。 7/28 8:30-26:00 実験。 7/27 8:10-27:00 実験。 7/26 6:00-? 実験。 7/25 12:40-26:00 なんかいろいろ雑用。 7/24 0:00-22:30 なんかいろいろ雑用。 7/23 17:00-24:00 なんかいろいろ作業。 7/22 10:10-24:00 忘れ…
http://japanese.engadget.com/2006/04/14/ferrofluid-display/
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200607240021a.nwc
http://japanese.engadget.com/ memo
Deep Inside作者: 西澤丞出版社/メーカー: 求龍堂発売日: 2006/05/01メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 50回この商品を含むブログ (27件) を見る http://www.kyuryudo.co.jp/DeepInside/DeepInside.htm# http://joe-nishizawa.jp/
http://gigazine.net/index.php?/news/ めも
なんか結論がありきたりになったりしたときに用いることもあります。あと、書いている途中で、「これって以前に書いたなぁ」って気がついたときにも略してしまいます。
創造・発見・より適切な認識・相互理解を得るための議論。交渉において、双方の妥協点を探るための議論。議論にはいろいろな種のものがあり、それぞれの目的にあわせて言葉を練らないといけない。 相手に負かされなければいい、勝てばいい、へっこまされなけ…
「間違いではないけど、妥当でもないよね」って感じのことを言う人がいるよね。それって、「面白いと思って言っているの?」って思うことあるよね。 でも、隠された意図があるかもしれないね。でも、隠された意図を推論している場合ではないってことも多いよ…
「追求しないで欲しかったら、追求しないで欲しい、って言えばいいやん。誤魔化しや冗長や煙に巻こうとする行為が相手に失礼だという発想はないのか?」まぁ、この種のことを思うことは頻繁にあるのだけど。「過ちに対して、謝るだけ謝って、償いに関するこ…
ウンコな議論作者: ハリー・G・フランクファート,山形浩生出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/01/11メディア: 単行本購入: 13人 クリック: 143回この商品を含むブログ (124件) を見るうーむ。「ウンコな議論」をこきおろす本、だと思っていたら違ってい…
レトリックと事実の区別がつかないんだから。ゴマカシ感知能力がある人はいいなぁ。「ふーん、そう。で、誤魔化しはもう言わないでいいから、現実に近いことを誤解を受けにくいように話してよ」
研究室の中だけの生活ってよくないな。そこそこ心地よいけど。たまにはテレビでもみないと、普通の人の感覚がなくなりそうだ。(もとからそんなのなかったではないか、という気もするが)
面白いから勉強すればいいのだ、とは思うのだけど。これが役に立つよね、ってことばかり言ってしまう気がする。役に立つことは良いことだ。でも・・・。 「いくつもの物理モデルを知っていることは、心が豊かであることにつながる」というのは言い過ぎなのだ…
3時間くらいロスした。なんか、今まで印刷できていたのが変だったらしい。IPを打ち込んだらできるようになりました。やれやれ。
なんでだろう?
お金を払っていないと思っていたらレジストレーションの時にクレジットナンバー入れていたみたい。つーか、これって自腹かなぁ。交通費宿泊費も自腹だよなぁ。O先生の名前が入らない限りこちらからお金ってでないよなぁ。未来への投資になるかな?
短期的に見れば別にたいした手間ではないけどね。長期的に見るとなぁ。 まぁ、いいかぁ。
やっぱりヒーローになりたい!―サーラの冒険〈6〉 (富士見ファンタジア文庫)作者: 山本弘,幻超二出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2006/07メディア: 文庫 クリック: 4回この商品を含むブログ (49件) を見るサーラの冒険完結編。ファン感涙の一冊。いいから…
T研では、Mathematicaを使えるようにしたり、実験化学講座のCD-ROMを使えるようにしたりしたのだけど、誰も使っていないんだろうな、って思う。使い方を少し教えたくらいでは、駄目だろうね。・・・まぁ、そういうものなのだ。私もいろいろ教えてもらったけ…
T研の後輩を見ていると、本を本当に買わないんね。G氏は買ってたか。S藤氏も、N込氏も買ってなかったな。S々木氏もS藤氏もF原氏も買ってなかったな。I村氏もY田氏もS山氏もほとんど買わない。Y部氏も百○氏も買わない。森○氏は買ってましたね。その下の代もあ…
結晶としての固体 (バーンズ固体物理学)作者: G.バーンズ,寺内暉,中村輝太郎出版社/メーカー: 東海大学出版会発売日: 1989/11/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る佐々木にあげちゃったので再度購入。思えば、この本は私がB1…
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0232003079これも欲しい。でも絶版。
低温技術 (物理工学実験)作者: 小林俊一,大塚洋一出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1987/10メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (3件) を見る役に立つ本。もっと早く買えばよかった。本を買うのを躊躇してはあかんな。
返事を忘れずに。