research

Editorial weとは

30-40年以前には、科学論文を一人称で書くことはタブーとされ、その結果、科学論文は、受動態で書かれると言う基本的特徴があった。しかし、その後、実験や計算を誰がやったかの責任を明らかにするために、むしろ一人称能動態で書くべきだとの考え方が正論と…

研究の環境とかいろいろ

http://www2.odn.ne.jp/~han52740/ns/memo/memo0409.html#m02aへ移転しました。

今日の作業とか

午前中はゼミ。Mg不純物の効果とかがちょっと気になる。H-J'相図がなかなか面白そう。この手の図は温度0の基底状態の様子だから実験のデータと見比べるときにちょっと引っかかることがある。有限温度を考えるのは難しいみたい。 午後は某所に出すレポートを…

意欲

なんか最近くだらないことばっかり書いてる気がしたので*1更新を控えてみようと思ったのだけど、ちょっとだけ書く。 最近、研究室に博士課程所属希望の人が訪問にきた。話を聞いていてなんかちょっと自分が情けなくなった。まぁ、いつものことと言えばいつの…

逃避の勉強が一番楽しい

問題発言だなぁ。でも、これが本音です。とは言うのもの、それなりに関係があるのですけどね。

ある大学院生の生活(嘘)

だいたい10時に大学へ来て、9時過ぎに帰る。12時くらいに来た場合は帰るのは午後11時過ぎになります。ご飯食べたり、のんびりしたりして、実質8〜9時間が研究時間(になるはずである)。 月曜日 午前中はフリー 午後3時からTA(ティーチング・アシスタント)…

サボってはいけません

勉強の方が楽しい・・・と実験がおざなりに・・・。育成中サンプルをチェックしたらたいへんなことになっていた。研究はバランスが大切だよなぁ。

活性化エネ○ギー

久しぶりに輪講での発表をやったら頭がちょっと勉強モードになった。そうそう、そうこなくては。励起状態を維持しつつこそこそいろいろやりましょう。

没頭

http://www2.odn.ne.jp/~han52740/ns/memo/memo0406.html#m05aに移動しました。

一応実験というか研究もやっているのでした

なんか、私の日記を読むと遊んでばっかいるみたいに見えるので、たまには研究のことも書こうかな、なんて思うはずもなく、やっぱりだらだら更新しているのでした。・・・現在、熱中しているのが大きな単結晶作り。双晶ができたり、歪んでしまったり、痛んで…

こんどまっと

cond-mat/0404049という気になる論文がありました。私の研究とは関係ないですけど。146ページもあるので本の内容を載せたものかと思ったらD論ですね。これの表紙に注目。ネコです。暇な方は最後も見てください。やっぱりネコです。D論にあーいう表紙をつけて…