http://sociologbook.net/log/200608.html#eid22
こういうトピックは大好きなのですが、最近流行っているのでしょうか?
機会の平等と結果の平等についてはいろいろ考える。難しいなっていつも思う。それらの概念を用いつつ、政策を考えるのだろうけど、達成目標の設定やその評価は本当に難しいと思う。
「平等」が必要って言うより、「著しい差異の緩和」が必要なのかな、って思う。
例えば、図書館は、本を買うお金がない人と、お金がある人の差異を緩和することができる。著作者の収入が減ってしまうかもしれないけどね。
それぞれの差異の緩和がなぜ必要なのだろうか?または、差異の緩和をどう正当化するのか?それぞれの緩和は何が目的なのか?
差異を緩和することが、全体的に幸せ度を上げるのに寄与するのかな?とも思う。「最大多数の最大幸福」という概念はとても微妙な概念だとは思うけど。
もうちょっと、思うところもあるけど、文章化するのに労力がかかりそうなので略。気が向いたら書くかも。