study
パソコン壊れた。でも、データがある程度は復旧できるかもしれないから、事務仕事をするのも嫌だ。というわけで、お休み中は、お掃除したり、パソコンいじったり、論文を読んだりした。 Electron Spin Resonance in Quasi-One-Dimensional Quantum Antiferro…
また停滞している。毎日が充実していればそれはそれでいいんだけど、細々でもいいから続けないと。
ちまちまやっているけど、なかなか分かるようになってきた感じはしないなぁ。まあ、年内150時間はとりあえず達成できそう。 基本的な単語にいろいろ意味があるよな〜とあらためて思う。 sign http://eow.alc.co.jp/search?q=sign
継続的に続けるのはなかなか難しい。誘惑に負けてしまうなあ。頑張りましょう。 英語って、日本語と発想が違うな〜と思ったり。
リスニング強化の為のディクテーションが中心です。あと、英語に関わる本を読んだり。年内150時間の勉強は難しいかもしれないなぁ。がんばりましょう。 英語コンプレックスも物理コンプレックスも一生無くならないと思うけど、そういうことはおいといて、地…
飽きてきた。NHKの英語のラジオ番組をネットで聴いたりして、モチベーションの維持に努めるかなぁ。http://d.hatena.ne.jp/fujisawamasashi/20120921#p2 に、年内に150時間が目標と書いてある。あと50日あると考えると、毎日2時間勉強する必要があるようだ。…
ネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力 (Native speaker series)作者: 大西泰斗,ポール・マクベイ出版社/メーカー: 研究社発売日: 2005/11/17メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 10人 クリック: 83回この商品を含むブログ (47件) を見る とりあえず、…
とりあえず、「聞く→書く→聞く→発音」はやるとして。けっこう単調なので継続するのはつらい。英語の動画を探してみようかと思っているところ。解説動画でも良いし。
ずっとサボり気味だったけど、再開。科研費も終わったし、がんばって時間を作る。隙間時間にやるのが良いのかな。 「聞く→書く→聞く→発音する→聞く」を毎日1時間くらいやる。中学生で習うような英文でやってます。
https://sites.google.com/site/fujisawamasashi/home/study/listなんか間違いがいくつかあったみたい。修正しました。
あんまり増えてないですね。もうちょっと頑張らないと。 dictationだけではなくて、shadowingもするべきかな。shadowingについては、練習の仕方がいろいろあるみたい。とりあえず、「聞く→書く→聞く→発音する→聞く」みたいな感じでやってみるか。 iPod nano…
英語の積算勉強時間のグラフです。これから地道に勉強していきます。 集中して勉強しているときも、バックで英語を流しているときもあるので、実質的な勉強時間ではないです。実質的な勉強時間は1/2〜1/3くらいかな。 たぶん、私の英語能力は中学生レベルな…
研究者というものは、その分野に深い愛着がなくてもやっていけるものなのだろうか・・・。適性と嗜好とはまったく同じというわけではないし。人の見た目だけで判断できることは限られている。仕事でわかることが多いかな、ってやっぱり思うのでした。もちろ…
なんか、しっくり来ないデータで、ああでもないこうでもないって言っていたのだけど、うまく説明できない原因をM1の方が発見。なるほど、気をつけないとね。気持ち悪いのが解消されることはいいことだ。これで学会のネタとしてたぶん通じるからちょっとほっ…
ちょっといろいろ考え中。
下調べして議論しないと結局、って思う。 無駄話の時間がだいぶ減って、物理関係の議論の時間がすごい増えたけど、なかなかよい結論は出てこない。難しい。ESRのデータの解釈って・・・。科学者はモデルを作ることが仕事だと思う。綺麗なモデルを作りたいけ…
昨日、ESRの実験結果の解釈法についてちょっと教えてもらう。また、マグノンBECにおける磁気相図の相境界前後で、どのような振る舞いが適当なのかをいろいろ議論する。でも、わけわかんない。難しい。ギャップの磁場依存はすぐわかるけど、ギャップの温度依…
面白いから勉強すればいいのだ、とは思うのだけど。これが役に立つよね、ってことばかり言ってしまう気がする。役に立つことは良いことだ。でも・・・。 「いくつもの物理モデルを知っていることは、心が豊かであることにつながる」というのは言い過ぎなのだ…
なんかすげー当たり前のことか、すげー間違っていることをいってるかもしれん。 というわけで、信憑性はあまりありませんです。 単純な2電子モデルで考えていたからいけないわけであって、分散があるわけだよね。つまり、エネルギー・磁場ダイアグラムを考え…
O教授やO助手やS助手やT研究員やKさん(博士後期課程)に装置のことをいろいろ聞くと、「それぞれここを改善したほうが良い」というビジョンを持っている。それが人によってだいぶ異なる。いろんな意味での立場の違いというのもあるとは思うけど。「どんな物理…
後で調べておこうかな。
現在私が所属している研究室は装置開発がメインの仕事といっても良いと思う。他の事もしてるけど。私は現在装置開発には関わっていない。過去の人たちが作った装置を使って測定をしているだけ。M1の学生の何人かはかなり真剣に(多くの時間を使って)装置開発…
混成した状態なのに、それを非磁性な固有状態って言っていいのかなぁ。なんかとっても重要なことがわかっていない気がしてきた。
本発表までにちゃんと解析方法を考えねばならない。某T先生は、学会で発表するのは論文になるようなものをやるように、ということであったっが、今回のは論文にできるような内容なのであろうか、と少し思う。どうなのかなぁ。
方向とか座標とか面を表す場合に括弧が使われる。[1 1 1]方向とか、(1, 1, 1)座標とか(1 1 1)面とかね。さて、<1 0 0>とか{1 0 0}とかは何を表すでしょう?前者は、対称性で関連付けられる等価な方向、後者は対称性で関連付けられる等価な面です。しかし…
私はよく「研究と教育」の関係を考えるし、普段話題にもよくする。それは何でなのかなぁ、って思っていた。それは、自分の生活と自分の成長が気になるからだと思う。自分はこのままこのような生活をしていて良いのか?自分はこのペースで成長していていいの…
読んでいると知性が発散する圧力みたいなものがある気がしてしまう。ぐいぐい圧迫される感じ。 『アナロジーの罠』を読んだときに書いたもの。あの感覚を忘れないでいたいと思う。
誰かに教えることが、勉強になる。塾の講師とか家庭教師をしたことがある人なら分ることだけど。今、ここの研究室のM1の人にいろいろ質問されるのだけど、私は本当にあやふやしかわかっていないよなぁ、と実感する。で、少しは勉強することになる。十分教え…
H\perp (1, 0, \bar{2})の結果を最初に出しておいて、 A similar field dependence of $T_{\rm N}$ was also observed for $H\perp (1, 0, \bar{2})$ and $H\parallel [2,0,1]$. はないだろう。(1, 0, \bar{2})じゃなくてbでした(しくしく)。
http://authors.elsevier.com/JournalDetail.html?PubID=505704&Precis=KIND めも。